2019年配信予定の位置情報ゲーム「ドラゴンクエストウォーク」が発表されました。
「ポケモンGO」を筆頭に様々な位置情報ゲームが配信されていますが、とうとう「ドラクエ」も仲間入りです。そんな「ドラゴンクエストウォーク」のゲーム概要をまとめておきます。
時間がない人に向けてサクッとまとめるとこんな感じです。
- 「クエスト」があり、自分で目的地を設定する事でストーリーが進行する
- 「戦闘」は通常のドラクエと同じターン制で進む
それでは、もう少し詳しく見ていきましょう。
「ドラゴンクエストウォーク」のゲーム概要
モンスターとの戦闘はターン制の通常のドラクエ
マップ上に現れたモンスターをタップする事で戦闘が開始されます。
戦闘は通常のドラクエのようにターン制で、戦闘のシステムも同じ。
- 戦闘後に「経験値」と「ゴールド」を入手する事ができます
- 経験値によってキャラクターがレベルアップします
- モンスターを倒すと図鑑に登録されていく
戦闘画面を見ると「オートバトル」があるので、時と場合によって使い分けはできそうです。
クエストについて
クエストではRPGのようなストーリーが始まります。
クエストでは、RPGらしく「○○を探しに行ってくれ」といったような展開に。
するとマップ上にいくつか候補の場所が表示され、目的地を自分で選択できるようになります。
ゲームでは目的地を指定されて、自分がそこに行くというのが一般的ですがこのゲームでは自分で目的地を選択して行くという感じになるようです。目的地が遠ければ遠いほど報酬が豪華になるようなのでそこがポイント。
設定した目的地に到着すると、イベントが発生してストーリーが進行するようです。
マップに表示される「ツボ」について
マップに表示される「ツボ」をタップすると、キャラクターがツボを投げて割ります。
ツボを割る事で「やくそう」といったアイテムを入手したり、自分のHPを回復する事ができるようなので、戦闘でダメージを負ったら「ツボ」を探すことになりそうです。
ランドマークには限定クエスト
「東京タワー」や「金閣寺」、「名古屋城」といった各都道府県にあるランドマークが実際にゲームでも表示されるようになっており、ランドマークでは限定クエストを解放する事ができるようです。
ドラクエ9のすれちがい通信で地図のやり取りがあったように、何らかの方法でこういった限定クエストを交換できるのかな?と予想したのですが、その場所ならではのクエストだったりすると可能性は低いのかな?とも思ったり。
「自宅機能」
地図上に「自宅」の場所を設定する事ができます。
この「自宅」は、実際に自分が住んでいる家でも全然違う場所でもOKとの事。
- 自宅は家具でカスタマイズをする事ができる
- 他人の家に入ることも可能
- 他人の家にはアイテムが落ちていて入手する事ができる
- 自宅に帰ると、その日の歩数やスポットに応じて「お出かけボーナス」が発生する
- 「お出かけボーナス」によってランクが上がると家のランクも上がっていく
スマートフォン向け『ドラゴンクエスト』新作発表会
スマートフォン向け『ドラゴンクエスト』新作発表会