ゲームアプリ「人狼ジャッジメント」を始めようとしている人、始めたばかりの人に向けた記事となっています。
人狼ジャッジメント初心者が「やるべき設定」「初日に吊られない方法」「占い師になったらどこを占うべきか」を紹介していきます。
人狼ジャッジメント初心者がやるべき設定
人狼ジャッジメントを始めたらまずは「フィルタ」機能を使いましょう。
フィルタ機能を使うことで屋敷(部屋)のルールを絞って探すことができます。
初心者向けのルールを設定する事で、初心者でも遊びやすい屋敷(部屋)のみを表示できるようにできます。
初心者におすすめのフィルタ設定
- 屋敷の人数:9
- 募集するプレイヤー:初心者
- 初日占い:あり
- 連続ガード:あり
初心者におすすめのフィルタ設定はこんな感じになります。
屋敷の人数:9人部屋
屋敷の人数が9人というのは、人狼ジャッジメントではスタンダードな人数となっています。
基本的に9人部屋の場合は、市民3人・占い師1人・霊能者1人・狩人1人・人狼2人・狂人1人となっています。
募集するプレイヤー:初心者
これは絶対にやっておくべきフィルタの設定です。
「初心者」以外に「中級者」「上級者」「ネタ好き」とあって、もう1つ「誰でも」というのがあります。
「誰でも」は、初心者もおいで!というよりかは、中級者や上級者が流れてくる部屋の事が多いのでおすすめはできません。
初日占い:あり
これに関しては特別必要な設定ではありませんが一応。
初日占いがなしの部屋なのに、狂人で初日占い結果を言ってあっという間に吊られてしまわないようにする為です。
連続ガード:あり
狩人のような誰かを守る役職が毎晩同じ人を守る事ができるという設定になります。
これが「なし」の場合は、初心者ではなかなか苦しいので止めておいた方が良いでしょう。
慣れてきたらもう少し変わった部屋で遊んで見る
9人のスタンダードなルールに慣れてきたら、部屋の人数や変わった役職がいる部屋で遊んでみましょう。
いきなりレベルを上げるとしんどいので、おすすめのラインを紹介します。
初心者から一歩脱出ルール
- 屋敷の人数:10人〜11人
- 募集するプレイヤー:初心者
- 初日占い:あり
- 連続ガード:あり
フィルタ設定の屋敷の人数のみ10人〜11人に変更。
「パン屋」「猫又」「狂信者」「ささやく狂人」「黒猫」「妖狐」の役職がある部屋
この辺の役職がある部屋がおすすめです。
全てが揃った部屋を探すのは大変なので、最初はこの中から1つ2つ入っているような部屋を探したり自分で作って参加者を待ちましょう。
市民陣営:パン屋
生存している場合は朝にパンが届くので、「パン屋」が生存しているかどうかは全員が分かる。
その他には特別能力がある訳ではないので、進行役がいない時などに「パン屋」が進行をする事が多いです。
市民陣営:猫又
処刑された場合は生存者の中から1人をランダムで道連れにする。
襲撃された場合は人狼の中から1人をランダムで道連れにする。
市民陣営からすると「猫又」を人狼に噛ませたいので、なるべく猫又COをさせる展開には持ち込みたくないですよね。
逆に人狼陣営からすると「猫又」を噛みたくはないので、猫又COをさせる展開に持ち込みたいところです。
人狼陣営:狂信者
「狂人」は誰が人狼か分かりませんが、「狂信者」は誰が人狼か分かっています。
人狼同士のように会話をする事はできないので、上手く人狼に合わせて連携を取る必要があります。
人狼陣営:ささやく狂人
「人狼」と直接会話ができる狂人です。
つまり、誰が人狼かも分かりますし、人狼同士の会話に参加することもできます。
「人狼」と連携が取りやすい役職。
人狼陣営:黒猫
処刑されると生存者の中から人狼以外の1人をランダムで道連れにする。
「猫又」に似ていますが、違いは襲撃された場合は道連れが発生しないこと。
「黒猫」としては、人狼にどうやって噛まれないようにアピールするかが難しいところ。
吊られそうになった場合は「猫又CO」をして対抗を出すことで、「猫又」を引きずりだしたり、「霊能者CO」をして「霊能者」を吊る流れにするなど、部屋の構成や展開によって動きを変える必要があります。
※ 霊能者などの役職で偽る場合は先に自分が吊られてしまうと道連れが発生し、本物の霊能者が確定してしまう場合があるので、自分が先に吊られる訳にはいかない場合は頑張りましょう。
妖狐陣営:妖狐
最後まで生存していると勝利になる特別陣営(第三陣営)となります。
「人狼」に襲撃されても死亡しませんが、「占い師」に占われると死亡してしまう役職。
妖狐陣営は他にもいくつか役職がありますが、「妖狐」のみの部屋ではなかなか勝利する事は難しいですが、初心者の頃は「妖狐」のみの部屋で遊んで見ると流れが分かると思います。
まとめ:初心者人狼ジャッジメント
- 9人部屋(募集するプレイヤー:初心者)で遊んでルールを覚える
- 慣れたら10人〜11人部屋(募集するプレイヤー:初心者)で色んな役職に触れてみる
- 「募集するプレイヤー:誰でも」は、中級・上級者もおり、初心者ウェルカムではないので注意
人狼ジャッジメントを始めたい、始めたばかりという初心者は最初に「フィルタ設定」をして9人の初心者部屋で何回か遊ぶことをおすすめします。
最初は右も左も分からないかもしれませんが、遊んでいけば段々分かってきます。
ある程度遊んでちゃんと理解できてから、部屋の人数を増やして遊んでみましょう。
人狼ジャッジメントは、人狼ゲームとしての完成度も高いアプリなのでおすすめです。