今までいくつか「ポケモン」を使ったゲームアプリが登場してあまり盛り上がらず?(ポケモンGOは除いて)静かに消えていくようなイメージがあるのですが、個人的に「ポケマス」は結構期待していました。
しかし、残念ながら飽きてしまいました。
ポケマスの個人的な残念ポイント【つまらない】
①:マルチバトル前提のゲーム
1番の残念ポイントが「マルチバトル」ですね。
イベントが「マルチバトル前提」に作られているので、イベントを満足して遊ぶためには誰かと協力して周回をする必要があります。
これが個人的にはかなり苦痛。
周回ゲーは別に良いのですが、誰かと組んで一緒に戦わなければいけないので色々と面倒ですし疲れます。
②:ガチャゲー × 周回ゲー × マルチバトル
- ガチャゲーなのでガチャを回して「バディーズ」を獲得します。
- スタミナという概念がないので必然的に周回ゲーとなります。
- マルチバトルを基本としたイベントを行います。
この3つが合わさる事でついていくのは、かなりしんどいと感じます。
イベントで周回をするのであれば自然と効率の良いチームを追い求めると思うのですが、その効率よく戦う為に必要な「バディーズ」をガチャで引いておく事が求められます。
「時間」をかけたら武器や防具を作れて協力バトルに最低限の準備をする事が可能な「モンハン」などとは違い、「ガチャで当たりを引く」という「運」と「金」の部分が非常に重要となります。
③:「ポケモン」だからやってる事に気付く瞬間がある
正直ゲームの内容自体は、面白い!というほどではありませんでした。
そして、ポケモンだからやってるんだな〜って気付いてしまう瞬間が多々あります。
別にそれはポケモンのブランド力なので別に良いのですが、個人的にはゲームが面白くて遊びたい派なので、そこに気付いてしまうと一気に萎えてしまいます。
まとめると「ポケマス」の楽しみ方を見つけられなかったという事
バトルの面白さが分からなかった
なんとなくゲーム会社側の狙いは分かるのですが、面白さは分からないという感じです。「ポケモンバトル」特有の面白さはなく、駆け引きの部分が分かりにくい。
攻撃するやつ3体並べてただただ力技でゴリ押すか、2体で能力上げて1体でゴリ押すみたいな、基本的にゴリ押せるやつが強いみたいな。この辺は今後ポケモンが増えていけば戦略にバリエーションが増えたりするんですかね。
そもそもトレーナーにそこまで思い入れがなかった
初めてポケモンのゲームで遊んだのはピカチュウ版でした。
そこから「サン・ムーン」あたりまでは遊びました。
途中ポケモンを卒業した時期もありますが、ちゃんとあとから購入して遊び、いわゆる「努力値」やらなんやらにも力を入れレート戦に潜る日々を過ごしていました。
結局ポケモンバトルが好きなだけであって、ストーリーやトレーナーに全く興味がなかった事に気付き、ポケマスを遊んでいてもトレーナーに興味を全く持てず・・・