毎月のスマホのデータ通信量は、だいたい3GB以下の人がほとんどというデータがあるそうです。5GB以下までにするとほぼ全てのユーザーになるとか。
という事で、ここでは「ドコモで5GB以下のデータ通信を使っても格安SIM並に安くする方法」について解説しようと思います。
先に結論から言いますとこの2点をクリアすることで毎月5GBの場合は、3,000円以下で使うことができます。
- ドコモユーザーの家族がいる
- 自宅にWi-Fiの環境を用意する
それでは、解説していきます。
ドコモで格安SIM顔負けの料金でスマホを使う方法とは
この順番で解説していきます。
- ドコモの料金プランを確認
- ①:家族割を使う
- ②:ドコモ光で更に安くする
その前に、ドコモの料金を確認します
ドコモには「ギガホ」と「ギガライト」の2種類のプランが用意されています。
違いとしては、「ギガホ」は毎月30GBのデータ容量を使用する事が可能で「ギガライト」は最大7GBまでのデータ容量を使用する事が可能です。
ギガホは、毎月30GBという決まった容量に対して、ギガライトはその月のデータ使用量によって段階式に料金が上がっていく仕組みとなっています。
5GB以下で十分というユーザーは、「ギガライト」
今回で言えば、「5GB以下で十分というユーザー向けの記事」となっているので、「ギガライト」で考えていきます。
ギガライトの料金は、このようになっています。
容量 | 通常料金 | 2年契約・dカードお支払割 |
〜1GB | 3,150円 | 2,980円 |
〜3GB | 4,150円 | 3,980円 |
〜5GB | 5,150円 | 4,980円 |
〜7GB | 6,150円 | 5,980円 |
「2年契約」か「dカードで毎月スマホ代を支払う」事を選べば、毎月170円の割引が適用されます。
それでは、ここから更に安くなる方法を解説していきます。
条件①:家族でドコモに加入する(3回線)
家族でドコモへ加入した場合「みんなドコモ割」が適用されます。
家族と言っていますが、正しくは「3回線」なので、ドコモと契約をしている人かスマホが3つあれば良いという事になります。
みんなドコモ割で割引される額がこちら。
- 2回線:毎月500円の割引
- 3回線:毎月1,000円の割引
例えば3人でドコモに加入すれば、1人1,000円の割引が適用されるので3人で毎月3,000円の割引が適用されるという事になります。
条件②:自宅をドコモ光にする
自宅のインターネットの回線を「ドコモ光」にします。
スマホとネットをドコモで統一する事で「ドコモ光セット割」が適用され、毎月最大1,000円の割引が適用されるようになります。こちらも家族それぞれに割引が適用されるので、3人家族の場合ですと毎月3,000円の割引が適用されます。

※ なぜ「最大」という言い方をしているかと言いますと、データ容量が1GB以上3GB以下の使用量の月の場合は500円の割引になるからです。3GB以上使った月は、1,000円の割引となります。
まとめると、ドコモで5GBが2,980円で使えるという事になります
全ての条件を満たして5GBを2,980円で使う
- 2年契約(dカード払い)で、毎月170円割引
- 家族3人で加入して毎月1,000円割引
- 自宅をドコモ光にして毎月1,000円割引
全ての条件を満たせば1人あたり毎月2,170円の割引が適用されます。
「ギガライト」で毎月3GB以上5GB以下の通常料金が5,150円なので、そこから2,170円引いて2,980円という計算になります。
ドコモがここまで安くする理由は?
「2年契約の違約金が1,000円」になった事もあり、ますますキャリア(ドコモ)はユーザーを他社へ逃げられないようにしたい訳です。
では、ユーザー側はどうなのかと言いますとほとんどは「乗り換えは面倒だし今のまま乗り換える気はない」という考えをもっていると思います。
つまり、ドコモは乗り換えしてほしくないので「乗り換えをしにくい状況にしてくれれば安くします」という一方で、ユーザーは「乗り換えるつもりはないから安くしたい」という実質Win-Winの関係です。
毎月2,170円安くなるのは大きいです
1年間で考えると、2,170円×12ヶ月なので26,040円。
家族3人の場合ですと1年間で78,120円安くなります。
ドコモで5GBを2,980円で使う方法をまとめます
- ドコモのギガライトに加入
- 家族3人以上でドコモユーザーになる
- 自宅をドコモ光にする
ちなみにですが、3GBくらいで十分という場合は通常料金が4,150円ですべての条件を満たすと毎月1,670円の割引が適用さるので月々2,480円になります。