ドコモが総務省の新ルールに沿った新料金プランを発表しました。
先に新ルールに沿った内容についてまとめておくとこんな感じです。
- 2年契約の有無の差を170円以内にする
- 違約金を1,000円以下にする
このルールに対してソフトバンクは完全に2年契約を廃止し、ドコモとauはこのルールに沿った形となります。
ドコモの最大のポイントとしては「dカードで支払いをする人に対しては、2年契約なしで割引を適用する。違約金もなし」というところですね。
ドコモの新料金プラン【2019年】
ギガホとギガライトの違いについて
ドコモのプランは、大きく分けると「ギガホ」と「ギガライト」の2タイプがあります。
違いはこのようになります。
- ギガホ:毎月30GBのデータ容量を使える
- ギガライト:毎月のデータ使用量に応じて金額が変動する
単純に毎月7GB以下で十分ならギガライトで良いでしょう。
この表の料金は、割引が適用された時の料金です
注意して欲しいのは、ドコモが発表した新料金プランのこちらの表はの料金は割引が適用されたときの料金となっています。
前提として「みんなドコモ割」が適用されています。
そしてギガホには、「ギガホ割」が適用された6ヶ月間の料金となっています。
割引について:ドコモ割・ギガホ割
ドコモ割
家族でドコモ回線を利用すると、その人数に応じて割引が適用されます。
ドコモ割に適用する回線 | 割引額 |
2回線 | -500円 |
3回線 | -1,000円 |
3人(3回線)でドコモを利用すれば、毎月1,000円の割引が適用されます。
ギガホ割
「ギガホ」に加入すると、初回適用月から最大6ヶ月間1,000円の割引が適用されます。
ドコモの新料金プランの特徴【2019年】
ドコモは、2年契約を採用
ソフトバンクは、2年契約を廃止しましたがドコモとauは、2年契約を採用しています。しかし、新ルールに適用する為、2年契約でも割引額は170円となります。
2年契約の途中で解約をした場合は、違約金として1,000円を支払う必要があります。こちらも新ルールによって9,500円から1,000円に変更となります。
dカードお支払割は、違約金なしで割引適用
dカードで毎月のスマホ代を支払う場合、「dカードお支払割」が適用され毎月170円の割引が行われます。
つまり、2年契約の割引額と同じになります。
2年契約をしなくてもdカードで支払いをすれば、2年契約と同じ割引が適用されて違約金も発生しないという状態を作る事ができます。
ずっとドコモ特典は、規制対象などで変更
今回の対象となるのは、「ガラケーユーザー」となります。
規制の内容としては、長期利用者への特典として1ヶ月分の料金を超えたポイントなどの特典を付与する事が禁止となる為、「ケータイプラン」のユーザーに対してのポイントが1,200ptとなります。
元々はdポイントクラブステージと契約プランに応じて毎年ドコモがdポイントを最大3,000pt進呈していましたが、「ケータイプラン」のユーザーの料金は毎月1,200円で契約が可能なので、その料金に合わせて1,200ptに変更となります。
プランはシンプルですが、料金表もシンプルすぎて注意という事でまとめておきます
プラン自体は、シンプルな2択
スマホユーザーは、「ギガホ」か「ギガライト」を選べば良いのでシンプルな2択となっています。
毎月30GBのデータ容量が良い人は、「ギガホ」を選択すれば良いですし7GB以下で十分という人は、使用量に応じて料金が上がる段階制を採用している「ギガライト」を選べば良いですよね。
料金表もシンプルすぎるので注意
先ほども説明しましたが、今回発表された料金表は割引が適用された料金なので元の料金が分かりにくいです。こちらもシンプルになってしまいました・・・
通常料金、Aパターンの割引後の料金、Bパターンの割引後の料金といった感じに分けて表を作ってもらえるとユーザーも分かりやすいかなとは思いますが・・・少なくとも、通常料金は欲しいですよね。
という事で、料金表を作ってみます。
ギガホ:毎月30GBのプランの場合
料金 | 内容 | |
通常料金 | 7,150円 | |
2年契約・dカードお支払割 | 6,980円 | 170円の割引 |
みんなドコモ割 | 6,480円 | 2回線で500円の割引 |
5,980円 | 3回線で1,000円の割引 | |
ギガホ割 | 4,980円 | 1,000円割引(6ヶ月間) |
月々の料金 | 4,980円 | -170円+3回線+ギガホ割 |
ギガホに全て割引を適用した4,980円という数字が新料金プランの表に採用されています。
ギガライト:1GB〜7GB
「ギガライト」は、段階制なのでまずは通常料金と2年契約(dカードお支払割)との差からまとめていきます。
容量 | 通常料金 | 2年契約・dカードお支払割 |
〜1GB | 3,150円 | 2,980円 |
〜3GB | 4,150円 | 3,980円 |
〜5GB | 5,150円 | 4,980円 |
〜7GB | 6,150円 | 5,980円 |
あとは、ここから「ドコモ割」を適用するだけなので2回線なら500円の割引、3回線以上なら1,000円の割引となります。
例えば、「ギガライト」で3GB以上5GB以下のデータを使用した場合。
料金 | 内容 | |
通常料金 | 5,150円 | |
2年契約・dカードお支払割 | 4,980円 | 170円の割引 |
みんなドコモ割 | 4,480円 | 2回線で500円の割引 |
3,980円 | 3回線で1,000円の割引 | |
月々の料金 | 3,980円 | -170円+3回線 |
こういった形になります。
ドコモ光セット割で最大1,000円の割引
今回の新料金プランには「みんなドコモ割」と「ギガホ割」については書かれていますが、「ドコモ光セット割」については書かれていません。
ドコモ光セット割の場合の割引額がこちら。
プラン | ドコモ光セット割 | |
ギガホ | – 1,000円 | |
ギガライト | 〜 7GB | – 1,000円 |
〜 5GB | – 1,000円 | |
〜 3GB | – 500円 | |
〜 1GB | ー |
自宅のインターネット回線が「ドコモ光」のユーザーは、ドコモ光セット割が適用されてお得に利用する事ができます。
全ての割引が適用できるなら7GBが3,980円
例えば、「ギガライト」の場合。
- 家族3人(3回線)でドコモに加入
- 自宅をドコモ光にする
- 2年契約かdカードで支払う
全ての条件を満たせば毎月7GBを3,980円で利用する事ができます。