今秋からは実質2年契約が廃止される事によって携帯会社のプランが大きく変化しそうです。
まとめると以下のような感じになります。
- 2年契約の違約金が9,500円から上限1,000円に
- 2年契約ありとなしで毎月の割引額の差額は170円以内
- 端末割引の上限が2万円
この秋からスタートしますが、気になることも。
違約金1,000円のプランについて気になること
秋から全員が同時に違約金1,000円ではない
一部報道によれば、全員が同時に違約金(解除料)が1,000円にはならないようです。
現在は、2年契約を前提とした違約金9,500円で毎月約1,500円の割引を実施しているプランなので、ここを単純に違約金1,000円にするのは難しいのでしょう。楽天的にはおいしい話ではなさそうです。
機種変更なしでプランを変更できるのか
今の携帯会社のプランを見ると、「端末購入によるプランの変更以外は受け付けない」というのがあります。例えば、「1年前にできたBプランから新プランのCプランへは機種変更なしで変更が可能だが、従来のAプランからBやCプランへの変更をする場合は機種変更が必要」といったもの。
もし、違約金(解除料)1,000円で端末の割引にも規制が入る事を前提としたプランが秋からスタートしたとしても、機種変更なしでも変更できるのかが気になるところです。
違約金1,000円の新プランへ変更するタイミング
例えば現在機種変更をせず自動更新によって2年契約の途中のユーザーの場合。
つまり、今2年契約途中の人で秋がちょうど2年契約終了日であれば、秋から新プランへスムーズに乗り換える事ができそうです。逆に損?をしそうなのは新プラン前の6月〜8月が2年契約の更新日のような人たちはどうなるんですかね。
※ 今までは、他社へ乗り換えを考える際に2年契約の更新日を気にする必要がありましたが、今回は乗り換えぜずに新プランへの変更(違約金1,000円が適用される)にも更新日が関係してきそうです。
現行プランで2年契約が終了した場合を考えると
上限・規制が入る事を考えると現行プランは新プラン発表後一定の期間が設けられて受付が終了となりますよね。現行プランの2年契約が終了した場合は、自動的に新プランへ移行する事になると思うので、やはり機種変更なしで変更は可能か。
秋から色々と変化は起きそうですが即効性はなさそうです
楽天が参入して、違約金1,000円など色々と変化は起きそうですが結局現在の2年契約が残っている人がほとんどだと思うので、「へー新プランはこうなるんだ」で終わってしまいそうな予感。
そもそも、「よく分からんけど、他社へ乗り換えするのも面倒だし今のままでええわ!」というのが大半だと思いますが・・・。そもそも乗り換えをする気がないと更新日の存在すら知らないという人も多いでしょう。
まとめると、話は今の2年契約が終わってからだ!という事ですね。