突然、中日ドラゴンズの応援団が「サウスポー」を自粛するとツイート。
理由などは書かれておらず、野球ファンの間で話題に。
【重要なお知らせ】
この度、当団体で使用している「サウスポー」について、チームより不適切なフレーズがあるというご指摘を受けました。この件について球団と協議した結果、当面の間「サウスポー」の使用は自粛させて頂くこととなりました。
皆様には何卒ご理解、ご協力の程宜しくお願い致します。— 中日ドラゴンズ応援団 (@dragonsouendan) July 1, 2019
最終的にはネットの記事によれば、中日側からサウスポーの歌詞にある「お前が打たなきゃ誰が打つ」の「お前」という言い方はどうなんだ?という意見があり、自粛という流れになったそうです。
応援の歌詞に入る「お前」について
まず、「お前」という単語の語源は敬う気持ちだ!みたいなのは置いておきます。
そもそも応援というのは基本的にファンは上からのような構図になるのは仕方がないと思っています。「打ってください」より「打て!」の方が応援歌として相応しいですよね。
よく使われる応援歌として「羽ばたけ」というのも、「羽ばたいて」と言ってしまえばなんだか伝わる印象が違うわけで。
応援に子供の教育を持ち出すのは卑怯じゃないか
明らかに差別と分かるような言動があった場合は分かりますが今回の件は、子供の教育上「選手」を「お前」と呼ぶのはどうなのか?という疑問の声が球団から出たという事で自粛の流れとなったそうです。
これに関しては子供の教育という面を出すのは卑怯であり、それを出されては応援する側は反論できませんよね。
いや、確かにそうなんだけど。そうなんだけどこれとそれとではちゃいますやん。
ゲームで遊んでいたら現実と区別が付かなくなるから危険というのと同じですよね。
大切なのは区別(切り替え)をする事であって、応援の時は「お前」という言葉を使ってもそれ以外で選手と直接触れる時は「○○さん」「○○選手」と言えるようにすれば良いわけで。そこを教えるのが親の仕事です。
こういった事を全て一括りにしてしまうのは、どうなのかな?と思います。
「お前」は駄目だけど呼び捨ては良いの?
これを言い始めたら応援歌に入る選手名にも全て「さん」を付ける必要がありますよね。
応援の際に選手を呼び捨ては良くてお前が駄目というこの線引きもあやふやです。
あとは野球でよく使われる「刺した」「殺した」「盗んだ」という表現も、子供が区別つかなくなってしまうかもしれないので使うのを控えるべきかもしれません。
中日ファンは寂しいかもしれませんね
NPBでこういったくだらない事が話し合われているのであれば非常に残念ですが、今回は中日だけの話ということなので、中日ファンではない愛知県民の自分としては「また中日が何か言っとるがや!」くらいにしか思いませんが、中日ファンの人は寂しいかもしれませんね。
子供に配慮する事は大切ですが、応援と教育を一括りにしてしまうからややこしくなりますね。
むしろ今回の件をきっかけに中日は独自路線へ行けば面白いのでは?
中日は選手名には全て「さん」を付けた応援をするスタイルでどうでしょう。
「お前が打たなきゃ誰が打つ」も「打ってください○○さん」に変えましょう。
むしろ、選手が集中できるように静かに見るべきでは?テニスを見習いましょう。
中途半端が1番愛知県っぽいので、ここは独自路線で行きましょう。
めざせ子供を球場に連れていきたい球団ナンバーワン!