スマホの中にはSIMカードと呼ばれる小さなチップが入っています。
このSIMカードには様々な情報が入っており、このSIMカードを入れることでネットが使えたり電話が使えたりします。
ちなみにですが、SIMカードが入っていない端末は、Wi-Fiがある所のみネットで使うことができます。
そんなSIMカードに関係してくるのが「SIMロック」です。
格安SIMへ乗り換えをしようと考えている人は、よく目にする言葉でしょう。
SIMロックとは|他社のSIMカードを使えないようにしている事
ドコモと契約をしていた場合で、ドコモからiPhoneやAndroidを購入したとします。
ドコモとしては、auやソフトバンクといった他社のSIMカードを使えないようにスマホの端末に制限をかけます。これを「SIMロック」の状態と言います。
ドコモに限らず、auやソフトバンクでも同じように「SIMロック」の状態で端末を提供しています。
SIMロックの状態で困る事
SIMロックの状態ですと、例えばドコモで購入したスマホの中にauのSIMカードを入れたとします。するとSIMロックの状態ではauのSIMカードを上手く認識してくれず、使うことができません。
これで何が困るか?と言うとこういう時に困ります。
- 現在ドコモで契約をしていて、ドコモで購入したスマホを使用している
- 格安SIMへ乗り換えを考えていて、乗り換え先ではauの回線を使おうとしている
- スマホは新しく買い替えるつもりはなく、今使っているスマホのまま
つまり、ドコモで購入したスマホにauのSIMカードを入れる訳ですよね。
先ほども言いましたがSIMロックの状態では、他社のSIMカードを上手く認識してくれません。
では、ドコモで購入したスマホを今後も使っていくのであればドコモの回線しか使えないのか?というと違います。SIMロックを解除することで解決します。
SIMロックを解除する方法
SIMロックを解除するには2つ方法があります。
- 携帯ショップに持っていって解除してもらう
- 自分でネットから申し込んで解除する
携帯ショップに持っていく場合は、時間や手数料などがかかるので自分でネットから申し込んだ方が時間もお金もかからずお得です。
解除の申し込みページについてはこちらにまとめておきます。
基本的にここから、ログインをして自分が使用しているスマホのSIMロック解除を申し込みます。
※ 申込みをするだけで終わるので特に何か変化が起こるわけでもありません。数分で終わります。
SIMロック解除のデメリット
解除自体にデメリットはありませんし、解除したからと言って何か変わる訳でもありません。
特に理由はないけど、SIMロックの解除はしておこうかなというのでも構いません。
SIMロックの解除に関しては、「購入してから○○日以上経過している」「解約してから○○日以内」など、条件があるのでそこは注意が必要です。SIMロックの解除を忘れて解約してしまった!という事がないように気をつける必要があります。
【まとめ】SIMロック = 他社のSIM(回線)が使えない
SIMロックの状態だと、他社のSIMカードが使えない!と覚えておけば良いです。
他社のSIMカードが使えないという事は、他社の回線を使えない。
つまり、今使っているスマホのまま格安SIMなどに乗り換えを考えている場合は、必然的に使える回線の選択肢が決まってしまう事になります。


使う回線が変わらなければSIMロックの解除はしなくて良い?
auで購入したスマホのまま、格安SIMでもauの回線を使う場合。
この場合は、一応使うことができますが会社によっては一部制限がついたり一部機能が使えない場合があります。少しでもリスクを減らす為にもSIMロックは解除しておいた方が良いでしょう。