kindleでハイライトの引き方や、引いたハイライトの確認方法などについてこのページでは紹介していきます。電子書籍ならではの便利な機能もあるので上手く活用してみてください。
kindleでハイライト(ライン)を引く方法
自分がハイライト(線)を引きたいところを長押しします。その後線を引きたいところまで指をスライドしていく事でハイライトが可能となります。
ハイライトの消し方
引いたハイライトを消したい場合は、ハイライトを上から1回タップをする事でメニューが表示されます。自分が引いた色のアイコンにバツの印が付いているのでそちらをタップする事でハイライトを消すことができます。
ハイライトの色を変える場合
ハイライトは、全部で4色あります。
大切なワードは赤色、覚えたい所は青色など自分の用途に合わせて色を使い分ける事ができます。色の変更方法は同じようにハイライトをタップしてから、色を変更する事ができます。
引いたハイライトは、自動的にまとめられます
ハイライトで線を引いた文字は自動的に「マイノート」にまとめられていきます。「マイノート」を開くには、ページのどこでも良いのでテキトーにタップをします。すると上部にメニューが表示されるので、ノートのアイコンをタップすると開く事ができます。

いちいち別の紙などにメモをする必要はなく、kindleならハイライトを引いたところが自動的にまとめられるので便利ですね
WEBからでも確認可能
kindleのサービスに「メモとハイライト」というのがあり、こちらにアクセスをすると自分が今までにハイライトを行った書籍をまとめて確認する事ができます。書籍別に表示され、検索の機能もあるので非常に便利です。