【実体験】使わなくなったiPadをゲオで売ってきた!売る際の流れと手順を解説

こんにちは、使わなくなったiPadは売ってしまうわいし(@yshi_blog)です。
iPadを買い換えると基本的に前使っていたiPadは売ってしまいます。なぜなら発売から年数が経っているiPadでも流石Apple製品、そこそこのお値段で買い取ってもらえるからです。
そんなiPadですが、今回ゲームやレンタルで有名なGEO(ゲオ)で売ってきました。この記事ではゲオでiPadを売るときの流れや手順について紹介していきます。

ゲオはたまに買取アップキャンペーンもやってたりします
iPadを売る前にやるべきこと


iPadの初期化
iPadを売る前にデータは必ず初期化しておく必要があります。
初期化のやり方
iPadで初期化をする方法はこちらの記事(iPadを売る前にやるべき初期化手順をわかりやすく解説)をご覧ください。
初期化が完了すると、自動的に再起動がかかり、iPadの画面に「こんにちは」「HELLO」といった挨拶文が表示されるようになります。この状態になればiPadの電源を切ってOK。
ゲオの方でも買い取ったiPadを専門機関に送ってデータを初期化しているらしいですが、一応自分の方でも必ず初期化をしておきましょう。



初期化をするとデータは消えてしまうので、データを残しておきたい人は事前にバックアップをしておきましょう
付属品の有無について
ゲオではどうやらiPadの付属品は査定に影響しないようです。
一応付属品も全て揃えて売ったのですが、付属品は別でカウントされて買い取りという形になりました。
ちなみに付属品はそんなに高く買い取ってもらえないのでわざわざ売らなくても良いかなと思います。
なので、付属品は基本的に一緒に売る必要はなく、iPad本体と箱さえあればOKです。



充電器やUSBケーブルはあって損はないので理由がない限り売らなくても良いと思います
充電はしておいた方が良い
ゲオの方でも動作確認が行われるので充電は事前にしておくことをおすすめします。
ゲオの店員さんが初期化されて「HELLO」「こんにちは」の画面になっているiPadをポチポチ触っていたので、充電しておいた方が向こうもすぐに動作確認ができると思うので待ち時間も短く済むと思います。
SIMカードを抜いておく
Wi-FiモデルのiPadを使っていた方は関係ありませんが、CellularモデルのiPadを使っていた方はSIMカードを抜いておくことをお忘れなく。
そもそもWi-FiモデルとCellularモデルって何?という方は下の記事をご覧ください。Pad本体の側面を確認してみて、SIMカードを差すところがなければWi-Fiモデルです。
ゲオでiPadを買い取りしてもらうときの流れ


ゲオの店舗や地域によっては違うかもしれませんが、僕が住む地域のゲオでは買い取り専門のレジがあるので、そちらへ売りたいiPadを持っていきました。店員さんが来たら買い取りであること伝えればOK。
SIMロックの有無などのアンケートを渡されるので書きます。アンケートを書き終えたら店員さんに買い取りの査定にかかる時間を聞いて終わり。
だいたい30分ほど待つことになるかと思います。店内で待つなりテキトーに外をブラブラするなりして待ちます。
買い取り金額は、iPad本体の傷・画面のヒビ・塗装ハゲなどによって査定のランクが変わります。
未使用品以外の査定は「A・B・C」ランクに分かれており、最も良いのがAランクです。
僕の場合、ケースを付けずに裸で使っていたものもあったのですがAランクで買い取って頂けました。画面は保護シートを貼っていたので画面に傷などは一切なしです。
買取金額に納得できたらそのまま売ることができますし、納得できなければキャンセルも可能です。
最後に本人確認書類を提示する必要があります。
運転免許証など身分を証明するものがあればOK。
Sponsored Links
まとめ
今回はゲオでiPadを売る流れについて紹介しました。iPadを売ろうかな?と考えている方やゲオで売ろうとしているけど、流れを知りたいという方に少しでも参考になれば幸いです。
なんでフリマアプリのようなものを使って売らないの?と思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、iPadは自分で初期化ができるとはいえ、データを復元されるリスクがないとは言い切れませんよね。
なので、僕の考えとしてはiPadに限らずスマホなども専門機関を使ってデータ削除に力を入れているお店で売るようにしています。今回紹介したゲオも一応専門機関に買い取った端末を送ってデータ削除してくれるみたいなので。



僕みたいに心配性の人はきちんとしたお店で売った方が安心ですね
コメント