【学生必読】Prime Studentなら月額250円で実質プライム会員になれる?特典・利用条件を解説

どうも、Amazonに全てを捧げる男、わいし(@yshi_blog)です。
Amazonには「プライム会員」というのがあります。すでにご存じの方も多いと思いますが、会員になることで配送料が無料になったり、映画やドラマが見放題になるなど様々な特典を得ることができるサブスクのようなサービスです。
プライム会員の特典内容やメリットについて詳しく解説した記事がこちら(Amazonプライム会員とは?特典やメリットを紹介)です。
僕はもう何年もプライム会員としてAmazonを利用していますが、プライム会員になったきっかけは「Prime Student」からでした。先にざっくりと解説すると学生向けに格安でプライム特典を提供しているのがPrime Studentです。
そこで、この記事では学生ならPrime Studentを今すぐ活用すべき理由とプライム会員の違いについて解説をしていきます。

僕はPrime Studentを利用したせいでAmazonなしでは生きていけない体に・・・ある意味罠かこれは!?
▼学生限定:月額250円
※ 6ヶ月間の無料体験あり
Prime Studentとは


Prime Studentとは、Amazonが学生向けに提供しているプログラムです。
プログラムの内容はほとんどプライム会員と同じで様々なAmazonの特典を得られるわけですが、月額料金に違いがあります。
月額プラン | 年間プラン | |
---|---|---|
プライム会員 | 500円 | 4,900円 |
Prime Student | 250円 | 2,450円 |
Prime Studentは、プライム会員の半額の値段で利用できるようになっています。そもそもプライム会員の料金自体も安いのに、Prime Studentは更にその半額で使えるという破格の設定。



月々250円とかもう逆に心配になるレベルの安さ
利用条件
Prime Studentとは学生向けのプログラムなので、もちろん学生以外の方は利用できません。
そして日本国内にある学校に在籍している学生が対象ですが、高等学校は対象外となります。
それを踏まえた上で対象となる学校は下記の通り。
- 大学
- 大学院
- 短期大学
- 専門学校
- 高等専門学校
基本的に高校生までは利用できないようになっているので、高等学校は除外。ただし、高等専門学校であれば利用できるようになっています。



まだ高校生だよ・・・という人は進学するまで楽しみに待ちましょう
登録に必要なもの
Prime Studentに登録をする際に学生証明が必要になります。
学生証明として使えるのは以下の3つ。
- 学生証に記載されている学籍番号
- 学生証・在学証明書・合格通知書のどれかをメールで送る
- 学校から与えられた学生用のEメールアドレスを使用



基本的に学生証に記載されている学籍番号が1番楽だと思うのでおすすめ
Prime Studentにしかない限定特典


基本的にPrime Studentとプライム会員の特典は同じですが、Prime Studentにしかない限定の特典があります。
▼学生限定:月額250円
※ 6ヶ月間の無料体験あり
本の購入時に最大10%ポイント還元
- 3冊以上同時購入が条件
- コミックや雑誌を含む全ての書籍が対象
- Kindle本は対象外
Amazonで書籍を購入する方に朗報。Prime Studentなら、本を3冊以上同時に購入することで最大10%のAmazonポイントが付与されます。このAmazonポイントは1ポイント1円で、次回Amazonで買い物をするときに利用できます。
初回購入時に注文確定画面にクーポンを入力するところがあるので、そちらに「STUBOOK」と入力する必要があるのでお忘れなく。



昔はコミックや雑誌は対象外でしたが2019年からそちらも対象になっているので漫画などはAmazonでまとめ買いがお得!
文房具を安く買える
- Prime Student限定の文房具セールに参加できる
- ペンやルーズリーフなどを安く買える
元々文房具自体の値段は安いですが、消耗品なので意外と積み重ねで考えるとなかなかのお値段になりますよね。
Prime Studentなら文房具を安く買うことができますし、有名な会社の文房具も対象になっているので、Prime Studentに加入したらAmazonで文房具を揃えてしまいましょう。



最大40%オフで買えますしセールによっては半額で買えることもあります
ソフトウェアが最大54%オフ
- MacやWindowsで使えるWordやExcelといったソフトが安い
- Adobe系のソフトも安く買える
学校によっては指定されたソフトを用意する必要がありますよね。
僕の場合は学校で無駄に高いパソコンを買わされた記憶がありますが・・・パソコンを自由に買えるなら自分にあったパソコンを買って、ソフトはAmazonのPrime Studentを利用してお得に揃えるなんて方法もアリだと思います。



WordやExcelが必要っていう人も多いのではないでしょうか。意外と高いのでぜひこちらを活用して安く手に入れたいところ
▼学生限定:月額250円
※ 6ヶ月間の無料体験あり
Sponsored Links
プライム会員とPrime Studentの特典を比較
プライム会員 月額500円 | Prime Student 月額250円 | |
---|---|---|
無料期間 | 30日間 | 6ヶ月 |
配送・お急ぎ便 | ||
プライム・ビデオ | ||
Amazon Music Prime | ||
Prime Reading | ||
Amazon Fotos | ||
Prime Try Before You Buy | ||
3冊以上同時購入で 最大10%ポイント付与 | ||
文房具を安く買える | ||
ソフトウェアを安く買える |
プライム会員の特典は沢山ありすぎるので、その中でも利用する人が多いであろう特典をピックアップして比較。ご覧の通りいわゆるメインの特典はPrime Studentでも使うことができます。
映画・ドラマ・アニメが見放題のプライム・ビデオや1,000冊以上のKindle本が読み放題のPrime Reading、200万曲以上が聴き放題のAmazon Music Primeなどなど、月額500円でも安いのにそれを250円で使い放題。
このように比較してみると、学生はPrime Studentに入らない理由がないと言っても過言ではありませんね。
Prime Studentは最大4年半利用可能


Prime Studentは、6ヶ月の無料期間を含めて最大4年半まで利用することができます。
Prime Student会員は、最長で4年半(体験期間を含む)卒業年の更新月までPrime Student 会員プログラムをご利用できます(卒業するまで1年毎の自動更新)。Prime Student 会員登録をキャンセルされた場合、キャンセルのタイミングを問わず、その後再登録しても体験期間をご利用いただくことはできませんのでご注意ください。
Prime Student会員規約
Prime Studentに登録をする際に卒業予定の年を入力する項目が用意されているので、その卒業予定の年の更新月まではPrime Studentが利用可能。
卒業後は自動的にプライム会員へ移行してしまいますが、事前にAmazonからメールが届くので、卒業後も継続してプライム会員になりたいのであればそのまま。プライム会員にはなりたくないのであれば解約ということになります。



卒業年の更新月で終わってしまうからこそ、学生はなるべく早めに利用することをおすすめします!
\ 学生限定 /
月額250円で配送・映画ドラマ・音楽の特典
6ヶ月間の無料体験あり
まとめ
今回の話をまとめると「Prime Studentは、学生版のプライム会員」という感じです。
プライム会員よりも安く利用ができ、プライム会員にはない学生ならではの特典が追加された月額250円のサービス。
正直500円のプライム会員ですら破格なのに、月額250円でプライム会員と同じような特典を得られるというのは異常です。1度もAmazonのサービスを利用する気がない人でもない限り、損をすることはないでしょう。
学生の人は今すぐにでもPrime Studentを活用してバシバシ使い倒すべきですね。



そして僕と同じようにPrime Studentからプライム会員へ移行しどっぷりと特典の沼にハマり続けましょう・・・
▼学生限定:月額250円
※ 6ヶ月間の無料体験あり
コメント